ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>写真>>社会

日本「ネットカフェ難民」 わずか3平方Mの空間で生活

人民網日本語版 2015年03月31日13:51
日本「ネットカフェ」

インターネットカフェで寝泊りする日本の若者の苦しい生活を描いたドキュメンタリー「日本の使い捨て労働者:ネットカフェ難民」が注目を集めている。同作品は11日、2015世界報道写真コンテストの長編部門で3等賞を受賞した。「ネットカフェ難民」は日本の女性カメラマン、深田志穂氏が数年かけて撮影した「日本の使い捨て労働者」シリーズの一部で、「ネットカフェ難民」の他にも「過労死」、「ホステス」、「ゴミ捨て場」といった作品もあり、いずれも日本の現在の社会・雇用に存在する数々の問題を描いている。中国広播網が伝えた。

カメラマンは同作品を通じて、不安定な雇用の問題がグローバルに拡大していることに懸念を示している。米国の貧困人口は近年、再び史上最多を更新して5千万人に達し、同国がここ11年で最高のGDP成長率を達成したこととは明らかなコントラストをなしている。欧州もギリシャなどの債務問題で暗黒が立ち込めている。こうした背景の下、この日本のドキュメンタリーは欧米で大きな共感を呼んでいる。

同様に、世界第2のエコノミーである中国でも若い労働者のキャリア発展と安全・健康の問題が世界的な注目と論議を呼んでいる。ますます多くの人が中国のマクロ経済状況における若者の姿に注目し、彼らの生活状況や人生の選択を注視している。多くの中国の若者が故郷を離れ、狭苦しい工場の寮や北京、上海、広州のビルの地下室の部屋をシェアリングして暮らしており、同ドキュメンタリーの登場人物と同じような迷いと憧れの中で過ごしている。(編集YH)

「人民網日本語版」2015年3月31日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】 【11】 【12】 【13】 【14】 【15】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

minassy 2016年05月31日119.83.229.*
かわいそうですね私達は、普通に生活できてるのになんか手伝ってあげたいです
  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /