ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年6月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本で「ネコノミクス」沸騰 各産業の「招き猫」に

人民網日本語版 2016年06月02日08:16

日本人は猫が大好きだ。それだけでなく、最近は「ネコノミクス」という新語まで登場した。猫のたまが電車の駅長になり、廃止寸前の駅を救うと、「ネコノミクス」が急速に発展し、消費の新ホットポイントが次々生まれただけでなく、巨額の経済効果をもたらした。「環球時報」が伝えた。

エコノミクスは2007年に登場した。和歌山県の和歌山電鐵貴志川線貴志駅は乗降客が少なく、長年赤字続きで、廃駅目前だった。だが07年に鉄道会社の社員が奇策を思いつき、猫のたまを駅長に任命した。たまのために、駅員は自分たちがかぶるのとそっくりの帽子を作ってやった。帽子を頭にちょこんと載せたたま駅長は有名になり、大勢の人が可愛いたまを一目見ようと同駅を訪れるようになった。その結果、毎年192万人ほどしかいなかった貴志川線の利用者は、一気に219万人に増えた。たまは初年度に11億円の経済効果を生みだし、経営が低迷していた同線は廃線の危機を乗り越えた。この出来事があってから、日本企業はエコノミクスが生み出す市場に注目するようになった。

日本では猫はもともとペットだったが、ネコノミクスの登場後は本当に「福を呼び寄せる招き猫」に姿を変えた。たとえば最近は猫のいる美容院が増えている。テレビ朝日は次のようなケースを伝えた。東京の美容院のオーナーがたまたま猫を店に連れて行ったところ、1カ月で客足が2.5倍に増え、売上高も大幅に増加し、この猫は店の「看板猫」になった。オーナーは、「これまでは店の前を素通りする人が多かったけれど、ペットの猫がガラス越しに見えるようになると、可愛いので足を止める人が増え、お客さんになってくれる人も出てきた。こんなことからうちの店に新たな商機がやってきました」と話す。報道後、同じような店があちこちに生まれたという。

日本人の猫好きはネコノミクスの急速発展の土台であり、猫に関係あることならすぐに注目と関心が集まる。日本では2月22日が「猫の日」で、この頃全国各地で10件を超える猫イベントが開催される。猫イベントとは猫をテーマにしたお祭りで、猫グッズや猫をモチーフにしたインテリア雑貨を販売したり、猫の写真展を開催したりする。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /