ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国 90年代生まれの「仕事」に関するアンケート

人民網日本語版 2016年04月13日13:58

1990年代生まれの若者は、仕事に対してどのような考え方を持っているのだろう?大手求人サイトの智聯招聘はこのほど、アンケート結果(有効回答数1万5786件)に基づき、国内初となる90年代生まれの仕事に対するニーズをまとめた報告書を発表、職場の若い世代の実態に迫った。新民網が伝えた。

年に一度の就職活動の最盛期「金三銀四(3月と4月)」と呼ばれるシーズンがやってきた。今や90年代生まれの若者たちが就職活動の主役だ。わがままで反抗的といったレッテルを貼られがちな彼らだが、一方で独立心が強く、イノベーションを得意とするという強みも持っている。職業選択の傾向に関するアンケート結果によると、70年代生まれや80年代生まれが安定した高収入の仕事を望むのと異なり、90年代生まれは一般的に仕事は単なる生計を立てる手段ではなく、趣味や意義のある人生を送ることがより重要だと考えていることがわかった。また90年代生まれの若者の62%は、職業を選択する上で、自身の興味や将来性をより重視すると回答し、給与や待遇をまず優先的に考えると回答したのはわずか38%にとどまった。

90年代生まれが望む職種を見ると、彼らは高い自信を持っているようで、76%が「コア事業に携わりたい」と答えた。しかし、高望みばかりしているというわけではない。回答者の多くは、補助的な仕事も拒まないと答え、24%は基礎的な仕事を喜んで引き受けるとした。90年代生まれにとって、どのような仕事に就くかは重要ではない。彼らは他人に重視され、コア事業に携わる中で自分の価値を見出したいと望んでいる。

90年代生まれは職業を選択する際に、将来的な前途が有望であるかをより重視しているため、「給与が多くて仕事が少ない」というのは決して彼らが追い求める理想の仕事ではない。90年代生まれが希望する職場環境に関するアンケートでは、実に81%にのぼる90年代生まれが忙しく充実した職場環境での昇進を望んでおり、平凡で安逸な業務に従事し、より気楽な日々をおくりたいと希望する90年代生まれはわずか20%だった。特に注意を引いたのは、90年代生まれは残業を厭わないものの、「直属の上司が退勤しないため、自分も退勤できない」といったような理由での残業は受け入れられないとしている点だ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /