ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年4月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

90年代生まれの 6割以上、興味のある仕事を選ぶ

人民網日本語版 2016年04月13日08:24

年に一度の就職活動の最盛期「金三銀四(3月と4月)」と呼ばれるシーズンがやってきた。今や90年代生まれの若者たちが就職活動の主役だ。求人サイトの智聯招聘は11日、国内初の90年代生まれの若者たちの職場に対するニーズをまとめた調査報告書を発表した。90年代生まれの求職者たちは高い待遇よりも夢を求めるという点で、80年代生まれや70年代生まれの求職者と大きく異なっている。北京青年報が伝えた。

報告書がまとめた「90年代生まれにとっての職場イメージ」によれば、70年代生まれや80年代生まれが安定して待遇の高い仕事を望むのと異なり、90年代生まれは一般的に、仕事は単なる生計を立てる手段にとどまらず、趣味を追い求め、意義のある人生を送ることがより重要だと考えていることがわかった、趣味や意義のある人生を送ることがより重要だと考えていることがわかった。また90年代生まれの若者の62%は、職業を選択する上で、自身の興味や将来性をより重視すると回答し、給与や待遇をまず優先的に考えると回答したのはわずか38%にとどまった。同時に、90年代生まれは職業を選択する際に、将来的な前途が有望であるかをより重視しているため、「給与が多くて仕事が少ない」というのは決して彼らが追い求める業務態度ではない。90年代生まれが希望する職場環境に関するアンケートでは、実に81%にのぼる90年代生まれが忙しく充実した職場環境での昇進を望んでおり、平凡で安逸な業務に従事し、より気楽な日々をおくりたいと希望する90年代生まれはわずか20%だった。特に注意を引いたのは、90年代生まれは残業を厭わないものの、「直属の上司が退勤しないため、自分も退勤できない」といったような理由での残業は受け入れられないとしている点だ。自由な気風を追い求める彼らのほとんどが、職場でのゴシップや暗黙の了解といったものに対し、はっきりとした不快感を示している。

調査ではこのほか、北京、上海、広州、深センの一線都市が90年代生まれの若者を引き付ける魅力が次第に失われていっていることも明らかになった。約半数のアンケート回答者は、発展していく適したチャンスがあるならば、二線、三線都市で最初の仕事を始めても良いと回答している。智聯招聘のビックデータによれば今年春、各都市で求職者が平均して投函した履歴書数のトップ10にランクインした都市の中で、成都市、西安市、天津市などの新しい一線都市で求職者が投函した履歴書の平均数は深センや上海とそれほど差が無かったという。二線、三線都市の経済的な発展や、地域の影響力、生活費などの面での優位性がますますはっきりしてくるにつれて、北京、上海、広州、深センは90年代生まれの求職者たちにとって唯一の選択ではなくなってきている。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年4月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /