ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

両会に注目する9割は中年層と若年層

人民網日本語版 2016年03月18日13:00

中国の全国両会(人民代表大会、政治協商会議)が開幕してから、国内はこの話題で持ち切りになった。人民日報海外版が伝えた。

百度の検索キーワードの推移が見られるツール「百度指数」によると、2月末以降、「両会」に対する注目度は一挙に高まり、その熱は今もなお冷めていない。2月15日から2月21日までの統計データには、両会に対するネットユーザーの検索ニーズが早くも表れている。百度指数「需求図譜(需要図録)」を見ると、ネットユーザーは、大量の両会関連ワードを検索しており、昨年の両会を振り返るネットユーザーもいた。

今月1日から15日を対象とする中青華雲の統計データによると、「社会保障」「改革」「革新」「医療」「反腐敗」「供給側」「貧困支援」「経済」「生態」などの注目ワードは、今年の両会に絡み検索頻度が高いワードだった。

両会に対する注目度が最も高いのは、どのような人々なのだろうか?正確な答えはないかもしれないが、サーチエンジンの記録に答えの一部が見つかった。両会に関して検索した人々を年代別に分析した結果、20代の若者が37%、30代が43%、40代が10%をそれぞれ占め、これら3つの年代が全体の90%に上り、両会に最も関心を寄せる主流層であることが判明した。地域別にみると、両会に関心を持つネットユーザーが多い地域トップ10は順に、北京、広東、浙江、江蘇、上海、山東、河南、河北、湖北、四川だった。

微博(ウェイボー)でも、人気の話題「微博看両会」は、わずか10日あまりで21億8千万の閲覧回数、106万5千件の投稿を記録した。同時期、「2016両会」も、閲覧回数は86億回、投稿数は29万2千件に達した。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年3月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /