ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

東芝が家電事業を売却 複数の中国企業が買収

人民網日本語版 2016年03月16日15:55

日本の電子製品ブランド・東芝は目下、中国最大の白物家電メーカー・美的集団と事業売却の最終交渉を進めている。日本メディアの報道によると、東芝は傘下の家電事業を美的に売却する計画だ。これには家電事業子会社の東芝ライフスタイルの大半の株式も含まれ、売却額は数百億円に達する見込みだ。取引は上半期に完了する予定で、東芝の今年度の業績に収益をもたらすことになる。「北京青年報」が伝えた。

日本の情報によると、東芝と美的は現在、取引の細部について最終的な話し合いを進めており、日本での販売ルートや従業員の雇用の問題などが話し合われている。美的はこうした点をまだ明らかにしていないが、、国際化のチャンスはなんであれつかまえるという態度を明らかにしてもいる。

実際、東芝はこれまでに複数の中国企業と提携を結び、徐々に家電事業からの撤退を進めていた。昨年9月には創維集団と中国市場で長期的な戦略的協力を展開すると発表。創維の冷蔵庫、洗濯機、掃除機などの白物家電事業は、今後5年間の発展計画の中で、創維と東芝の両ブランドで運営することが明確にされ、洗濯機の販売台数を2016年に300万台、20年に500万台にするとの目標もうち出された。先週行われた電子製品の見本市「エレクトロニカ・チャイナ2016」(上海電子展)では、創維と東芝が協力して開発した製品がお目見えした。

このほか東芝は昨年、海外の最後の直営テレビ工場だったインドネシアのテレビ工場を創維に売却し、東芝のアジア地域におけるテレビや消費電子製品などの映像製品事業のブランドライセンスも売却した。その前にはTCL集団が東芝ビジュアルプロダクツ(中国)社の株式の70%を買収し、東芝の液晶テレビの中国における製造運営を担うことになった。また東芝の液晶テレビの欧州と北米地域における運営は台湾地区の仁宝電脳が手中に収めた。

家電産業の関係者は、「東芝は家電のコア技術の多くで今も大きな優位性を持っている。ここが中国企業が最も重視する点だ。日本の電子製品メーカーは今、熾烈な競争が繰り広げられる消費電子分野から撤退しつつあり、中国企業が最も有力な後継者であることは間違いない。中国企業は日本企業がもつ技術とブランドを重視する」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年3月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /