ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京の地名の由来を紐解く 地名センサススタート

人民網日本語版 2016年03月15日14:50

北京には、「八里庄」「三里河」「五路居」「大柵欄」という地名がそれぞれ2カ所ずつあり、たびたび人を混乱に陥れる。同市はこのほど、地名文化遺産の詳細をより明らかにする目的で、北京地名センサスをスタートさせた。市計画委員会は8日、北京が今後、新たに地名をつける際に、「大げさ」「新しさ」「奇抜さ」を決して求めず、重複する名前は可能な限り避けるという方針を明らかにした。北京日報が伝えた。

〇地名も「由来」調査が必要

他の地域から北京を訪れた観光客にとって、初めて耳にする北京の地名の多くには、「田舎臭さ」や「俗っぽさ」が漂っている。たとえば、北京の地名の中には「窯」という字がたびたび登場する。「大北窯」「劉家窯」「鮑家窯」などがその一例だ。また、「村」「屯」「洼」という字も良く見かける。さらに、「公主墳」「鄭王墳」「八王墳」「鉄獅子墳」「索家墳」など、「墳」を使った地名まである。

これらの地名はすべて、第2回地名センサスで一つ一つ記録される。1979年から1986年にかけて、中国では第1回全国地名センサスが実施された。今なぜ2回目のセンサスを実施する必要があるのだろうか?

市計画委員会の担当者は、「今回第2回調査が実施されるのは、1回目のセンサスで基礎資料が数多く残されたにも関わらず、地名文化の形成要因や由来に関する掘り下げた調査が不十分だったことによる。地名センサスの結果を転化することは、北京の地名文化遺産の詳細状況を明らかにし、地名文化の起源を発掘や保護戦略をする上で、極めて有利に働く」と語る。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /