ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

一定規模の電子情報企業の収入が15.5兆元 15年

人民網日本語版 2016年01月25日13:21

工業・情報化部(工業・情報化省)の懐進鵬副部長はこのほど開催された2016年中国電子情報産業発展大会・サミットフォーラムで、「大まかな統計によると、2015年の全国の一定規模以上の電子情報産業企業の収入は15兆5千億元(279兆5464億円)に達し、第12次五カ年計画がスタートした2010年の2倍になった」ことを明らかにした。新華網が伝えた。

懐副部長によると、第12次五カ年計画期間に、国は電子情報産業の発展にプラスになる一連の重要政策を相次いでうち出した。集積回路(IC)産業の発展推進綱要、「メードインチャイナ2025」、「インターネットプラス」、ブロードバンド中国、情報消費などだ。また産業をめぐる環境も持続的に改善に取り組み、電子情報産業は安定した伸びを示した。

懐副部長は、「大まかな統計によると、2015年の全国の一定規模以上の電子情報産業企業の収入は15兆5千億元(199兆1741億円)に達し、このうち電子情報製造業の主業務による収入は約11兆2千億元(約201兆9948億円)、ソフトウエア・情報技術サービス業の業務収入は約4兆3千億元(約77兆5515億円)だった」と述べた。

第12次五カ年計画期間には、電子情報産業のモデル転換とバージョンアップが徐々に加速した。特に集積回路、高性能コンピューター、液晶ディスプレー、ソフトウエアなどの分野で、一部の重要技術が世界の先端産業へと広がった。また中国企業はクラウドコンピューティング、ビッグデータ、モバイルインターネット、モノのインターネットなど新たな分野でも非常に活発な動きをみせ、華為(ファーウェイ)、聯想(レノボ)、中興、アリババ(阿里巴巴)、百度、騰訊(テンセント)といった著名なグローバル企業が誕生した。

懐副部長は、「第13次五カ年計画期間には、電子情報産業が重要な時期を迎え、『メードインチャイナ2025』や『インターネットプラス』のような国家戦略をよりどころとして、イノベーションに融合した情報技術の発展、集約型でこれまでの常識がひっくり返るようなイノベーションが加速することになる」と述べた。

また懐副部長によると、中国電子情報産業が今日のような発展を迎えた今、巨大な市場には新たなエネルギーと技術に対する新たな需要が生まれ、産業の再構築、企業の再編成、特に産業と金融との融合、中国の企業家の電子情報産業におけるリーダーシップなどが、第13次五カ年計画における配置と重要問題の検討に新たなチャンスをもたらした。プラットフォーム化とエコロジー化が電子情報産業の重要な発展コンテンツになることは確実だ」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年1月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /