ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

12月の輸出入好転に3つの原因 商務部

人民網日本語版 2016年01月22日14:56

統計データを見ると、昨年12月の中国の輸出入貿易は、それまでの11カ月と比べていくらか好転しているように見える。これはなぜか。商務部(省)の沈丹陽報道官は20日の定例記者会見で、これに影響した3つの要素として、(1)政策の効果、(2)構造調整、(3)季節的な要素――を挙げた。中国経済網が伝えた。

第一に、対外貿易による成長の安定をねらった政策の効果が表れ始めている。中国政府は、対外貿易による成長の安定を大きく重視し、昨年以来、一連の政策措置を打ち出した。商務部は、関係当局と多くの地方当局と連携し、政策の実現をはかった。中心的な政策としては、貿易の利便化の推進や、輸出入段階における費用徴収の整理と規範化、税関の検査率の引き下げ、新型商業モデルの発展の支援などが挙げられる。これらの措置はすぐに効果を上げるものではないが、実施されれば、対外貿易の発展に向けて国際化・法治化・便利化されたビジネス環境を作り出し、企業の負担軽減を後押しし、市場主体の活力を引き出し、企業の自信を高めることとなる。

第二に、構造調整が引き続き順調に進んでいる。2015年の対外貿易の成長率は下がったが、構造の最適化は際立った進展を見せ、この傾向は今年も続くと見られる。2015年12月のデータは一層明らかで、一般貿易は1.4%、民間企業の輸出は7.9%成長した。電気機械製品の輸出も12月はプラス成長で、0.2%の成長となった。

第三に、今年の対外貿易の状況は依然として厳しく、複雑なものとなる見通しだ。12月に輸出が成長したことを過度に楽観してはならない。輸出が集中する季節であったことも、12月の輸出成長の原因となっている。

沈報道官は、「2016年に我々が直面する国内外の状況は複雑で厳しいものであり、下方圧力は依然として大きい。だが現在に立脚しながら遠くを見据え、対外貿易の構造調整や動力の転換を加速し、『新常態』(ニューノーマル)下での対外貿易事業に力を尽くせば、今年の対外輸出は良好な発展を見せることとなり、安定成長にしても構造調整にしても良好な結果を期待している」と語った。(編集MA)

「人民網日本語版」2016年1月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /