2016年1月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

蔵王の大自然の神秘と奇跡――「樹氷」

人民網日本語版 2016年01月21日08:19
[画像:pre]
[画像:next]

日本の宮城県と山形県の両県南部の県境に位置する蔵王連峰は、有名な観光地で、四季によってその見所も変わる。うち、冬と言えば、上質の雪が広がるスキー場以外に、大自然の神秘と奇跡とも言える「樹氷」がある。人民網が報じた。

蔵王連峰は、太平洋側と日本海側とを分かつ「中央分水界」。うち、山形県側にある標高1736メートルの地蔵山の頂上の樹木は毎年11月下旬から翌年3月上旬にかけて厚い雪と氷に覆われ、自然の「雪の彫刻」が出来上がる。この珍しい現象は「樹氷」と呼ばれている。

冬になると、シベリアからの北西の季節風は、水温が比較的高い日本海から多くの水蒸気を生み出し雪雲をつくり、蔵王連峰などの日本本州の山地で雪を降らせる。これが、冬になると本州の日本海沿岸で多雪となる主な原因だ。しかし、雪が降るだけでは「樹氷」はできない。大量の過冷却水滴や適宜の樹木、多くの降雪量と最適な天気といった厳しい条件が必要だ。日本海に面している地蔵山はちょうどそれらの条件を満たしている。日本列島にで「樹氷」が見られるのは3カ所だけで、中でも地蔵山は代表的な存在だ。

観光客はロープウェーに約18分乗って地蔵山の頂上にたどり着くことができる。その途中でも、壮大な「樹氷」の景色を一望することができる。そして、頂上に着くと、大自然の傑作・樹氷をじかに見ることができる。夜になると、カラフルな色のライトで「樹氷」はライトアップされ、幻想的な世界が広がる。また、蔵王スキー場とも隣接しているため、スキーヤーは、「樹氷」を見ながら滑り、ここでしか味わうことのできない体験を楽しむことができる。

蔵王の「樹氷」は11月下旬から徐々に形成され始め、2月に見頃を迎える。そして、3月になると、樹氷は徐々に姿を消し始める。

「人民網日本語版」2016年1月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /