ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

アマゾン中国「15年飲食白書」果物が売上トップ

人民網日本語版 2016年01月25日15:36

アマゾン中国法人は24日に「飲食白書」を初めて発表した。商品の属性、地域の特色、ブランドの嗜好といったさまざまな角度から、中国の消費者の過去1年間における食品、生鮮食品、アルコール類に対するショッピング習慣の傾向を分析したものだ。売上データをみると、消費の中心は果物で、2位のシーフードの2倍に達していた。「京華時報」が伝えた。

アマゾンの番付によると、輸入グルメ(食品、アルコール類)が新たな味覚となり、生鮮食品や海外で直接買い付けるワインが力強く伸びている。都市分布をみると、食品購入都市別ランキングの中心は南方の都市で、西部は成都市だけがベスト10入りした。

人気グルメ100番付のうち輸入食品が47を占め、生鮮食品ランキング100番付でも輸入食品が70に迫った。アルコール類100番付では輸入酒が60以上を占めた。

売上データをみると中心は引き続き果物で、売上高は2位のシーフードの2倍だった。メキシコ産アボガド、米国カリフォルニア産アメリカンチェリー、ニュージーランド産キウイ、南アフリカ産グレープフルーツ、オーストラリア産オレンジが、15年の生鮮食品類の「大量買い人気商品」になった。

データをみると、ワインの産地で最も人気があるのはフランスだ。アマゾン中国で取り扱いがある世界の重要ワイン生産地35カ所の商品のうち、フランス産の売上高は全体の20%を占め、2位はオーストラリア、3位はチリ、4位は米国となっている。

生活リズムが加速して、オートミールやコーンフレークなどの伝統的な西洋スタイルの朝食が習慣として根付き、チョコレートはいつでも家にあるおやつの一つになった。クエーカーオーツカンパニーのオートミールは人気グルメ100番付の9位に入り、スイスのチョコレートブランド・トブラローネの2種類のフレーバーが入った三角形のチョコレートバーは同50位だ。また同番付には輸入ミルクが15点以上入っている。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年1月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /