ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

グローバル企業、中国の「中流階級」の見極めに苦戦

人民網日本語版 2015年12月31日11:06

中国市場に参戦しているグローバル企業各社は、中国で「中流階級」と呼ばれる人々の実態が捉えどころのないものだとの印象を強めている。すぐれた消費者研究が業界で評判のP&Gも例外ではない。前CEOのアラン・ラフリー氏はしばらく前のインタビューで、P&Gが中国市場で受け身の状況に陥ったのは、経営層が中国の中流階級を「節約好き」と勘違いしたからだと指摘した。一方、米シンクタンク「デマンド・インスティテュート」と「コンフェランス・ボード」の別の報告書は、これとほぼ反対の論調を取り、中国への過度に楽観的な消費予測がグローバル企業を誤った道に導いたとした。中国の中流階級の規模と消費能力は高く見積もられすぎているという。

ショッピングモール「大悦城」PR部の徐蓁・ディレクターは、「中流階級と呼ばれる消費者は基数が大きい。高い評価と低い評価で判断が分かれるのは、自社に属する消費者を正確に位置付けられていないためだ」と語る。

▽「絵に描いた餅」の中流階級

「私は中流階級ではない。負け組階級だ」と、李凡さん(仮名)は自嘲する。

中国の「中流階級」とはいったい誰を指すのか。この言葉のあいまいさを感じているのは李さんのような人だけではない。各大型機関の研究報告にも同じようなあいまいさが見られる。クレディ・スイスは、中国の中流階級の人数は1億900万人に達し、世界一となったとの報告書で、議論を呼んだ。ここでは資産5万ドルから50万ドルの人々が中流階級とされた。

資産によって中流階級を定義したこの報告書とは逆に、IPSOS金融サービスチームの調査では、自らを中流階級と考える人々の状況が調査された。これによると、中国大陸部で条件に合致した回答者の平均世帯月収は4万5202元だった。

上述のどの基準から考えても、李さんのような人は「中流」のカテゴリーに入る。だが基準のまったく異なる報告が存在しているのと同様、李さんの「自己否定」は、グローバル企業が中国市場で遭遇している問題を反映したものと言える。こうして定義される中流階級が、製品の購入者と重なるとは限らない。

例えば李さんのような人は、快適なインテリア用品にお金を払うのはいいが、1000元する模造宝飾品を買うのはもったいないと考える。後者は一方、地方都市ではまだ根強い人気を持つ。また数千元の鍋を喜んで買う人が、各メーカーの割引を細かくチェックし、できるだけ「コストパフォーマンス」の高い製品を選んでいるという実態もある。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /