ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日のサッカー理念に差 日本人コーチが揚州で子供たちを指導

人民網日本語版 2015年12月25日12:57

19日、2015年度の江蘇省ユースサッカーエリートプログラムのトレーニングキャンプが開かれ、揚州、宿遷、鎮江、塩城、連雲港、泰州の男女計9チームの200人余りのユース選手がトレーニングに参加した。揚州晩報が伝えた。

今回のトレーニングは江蘇サッカー選抜の予備人材の育成が目的で、現在江蘇サッカーユースプロジェクトの責任者である日本人ヘッドコーチの金子隆之氏も揚州へやってきた。金子氏はかつて日本ユース代表チームのヘッドコーチだった際、取材に対し中日サッカーのユース育成における最大の違いはサッカーの理念にあると語っている。

中日サッカーのユース育成における違いは理念にあると語る日本人ヘッドコーチ

金子隆之氏はJFAナショナルトレセンコーチ、JFA公認S級コーチライセンスをもち、日本で各年代のユース代表チームの指導経験がある。日本サッカー協会の推薦でユース育成の経験豊富な金子氏は中国の江蘇省に来て、江蘇省ユース育成プロジェクトの責任者となっている。

かつて日本と中国のサッカーレベルにはほとんど差はなかったが、過去20年で日本のサッカーは目覚ましい進歩を遂げる一方で中国のサッカーは大きく取り残されてしまった。その日本の成功の陰には優れたユース育成システムがある。

中日のユース育成システムの違いについての質問に、金子氏は直接答えないかわりに「日本では、子どもたちは好きでサッカーをやっているので、子供たちはみんなサッカーが大好きで、楽しんでプレーしている。だが、中国の子どもたちのグラウンドでのプレーを見ると、彼女たちが楽しんでいるようには見えない」と語った。金子氏は何をするにも楽しむことが最も大切だとし「日本サッカー協会は毎年多くのイベントを企画しているが、これらのイベントは子供たちにサッカーをさせるためではなく、サッカーをしたくなるようにするため。しかし中国の場合、ほとんどの子供たちはサッカーをさせられているように見える」とした。

金子氏は、事実これこそが中国と日本のユース育成における最大の違いだと話す。そして「中国サッカーの問題は体制やシステムにあるのではなく、思想、つまりはサッカー理念に問題がある。中国のプレイヤーのほとんどが小さい頃から正しいサッカー理念を学んでいないと言えるだろう」と語った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /