ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

今年の消費の変化 物質・伝統から精神・スマートへ

人民網日本語版 2015年12月28日09:03

データによると、今年第1〜3四半期の国内総生産(GDP)に対する消費の貢献度は58.4%にも達した。また今年1〜10月の社会消費財小売総額の前年同期比増加率は10〜11%を保ち、大いに目を引いたという。新華網が伝えた。

政策面での好材料が次々に登場し、ショッピングイベントがますます増え、親戚や友人の間はますます親密になり......「掃一掃」(QRコードのスキャン)、消費者ローン、全球購(海外通販)が登場し......親指を動かすだけで物が買える時代の中、2015年の中国人の消費傾向には静かに、だが確実に大きな変化が起きている。

▽政策面の好材料 中国の「消費バージョンアップ」を促進

年初以来、政府は海外通販を奨励する一連の関連政策を相次いでうち出した。6月10日には李克強総理が国務院常務会議を開催し、海外通販の健全で急速な発展を促進するための計画について話し合い、開放型経済の発展・バージョンアップを推進した。「インターネット+対外貿易」モデルを用いて貿易の質を重視する「優進優出」を実現させ、消費の拡大や新たな経済成長源の育成にプラスになった。

11月24日には国務院と国務院弁公庁が共同で「新消費の誘導的役割を積極的に発揮させ新たな供給源と新たな動力の育成・形成を加速させることに関する指導意見」、「生活型サービス業の発展を加速させ消費構造のバージョンアップを促進することに関する指導意見」という2つの重量級文書を発表して消費のバージョンアップをうち出し、新たな供給源と新たな動力の育成に乗り出した。

また政府は一部の衣類、スキンケア製品、紙オムツといった海外の日用品の輸入関税を引き下げ、免税店を増設し、「インターネット+流通」計画をはじめとする消費にプラスとなる一連の政策を集中的にうち出した。その狙いは、国内の消費環境を改善して消費バージョンアップの流れに合致した商品とサービスの供給を増やすことにあった。

▽要求が多様化 物質から精神へと変化

ここ数年、中国の経済構造は日進月歩の変化を遂げつつある。クレディ・スイスが発表した「2015年度グローバル・ウェルス・レポート」のデータをみると、中国は中産階級の人数が1億900万人に達し、世界で最も中産階級が多い国になった。中産階級は拡大を続け、人々の生活スタイルも衣食住交通などの基本的ニーズに関心を寄せる段階から、精神的な側面の充実をはかる方向へと徐々に移り変わっている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /