ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国世帯平均資産は1775万円 中央値636万円

人民網日本語版 2015年12月03日15:54

中国家庭金融調査・研究センターはこのほど、2015年の最新の調査研究データを発表した。それによると、中国の今年の世帯資産の平均は92万元(約1775万円、1元は約19.3円)になるという。「華西都市報」が伝えた。

調査結果によると、今年の世帯平均資産は13年に比べて20.2%増加し、増加率は11-13年の19.6%を上回った。調査対象となった世帯の資産には、金融資産、不動産、ビジネス資産、その他の資産が含まれ、金融資産の増加率が最大で59.4%に達した。こうしたデータが発表されると、ネットユーザーの間で熱い議論がわき起こり、多くの人が「(資産額が少なくて)自分が全体の足を引っ張っている」と感じた。

こうしたネットユーザー達の反応に対し、同センターの李鳳主席研究員(博士)は、「『平均値』はデータの集中ぶりを示す指標であり、世帯平均資産はすべての世帯の資産の合計を世帯数で割ったものだ。だが平均値というものは両極の数値の影響を受けやすく、圧倒的多数の世帯の実情を反映するとはいえないし、世帯資産が92万元以下だと全国平均より下になるというわけでもない」と説明する。

李主席研究員の指摘によると、「全国の世帯資産の中くらいのレベルを反映するなら、『中央値』の方が指標として優れている。中央値とは、すべての観察値を上から下まで順番に並べた時に真ん中にくる数字を指す。当センターの大まかなデータによると、世帯資産の中央値は33万元(約636万円)で、資産額がこの数字を上回っていれば、全国の上半分以上に入ることになる」という。

また李主席研究員は次のように指摘した。「ネットユーザーが自分を平均以下と感じるのは、いくつかの概念を混同したことによるだろう。たとえば世帯と個人の違い、資産と財産の違いなどだ。資産はイコール財産ではない。財産とは純資産のことであり、資産から負債額を引いた残額を指す。たとえば70万元のローンを組んで100万元の家を買った人は、『住宅ローンの奴隷』になるかもしれないが、資産は100万元増える。そして純資産は30万元ということになる」。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /