ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

海洋調査船「海洋6号」、来年は南極に進出

人民網日本語版 2015年11月13日08:20

中国地質調査局広州海洋地質調査局の海洋調査船「海洋6号」は10日、197日間に渡る6万キロ弱の航行を終え、広東省東莞市に帰港した。新華社が伝えた。

海洋6号は今年4月28日に広州市を出発し、太平洋西部・中央・東部を跨いだ。8機関の121人が、各海域での調査を実施した。海洋6号が担当した2015年深海資源調査は、77日の時間を費やした。海洋6号はこのほか、中国大洋第36回航行の任務を遂行し、さまざまな成果を手にした。これには中国と海外の海底管理局が契約したコバルトリッチクラスト調査が含まれ、マルチビームエコー計測の新技術の多金属団塊・コバルトリッチクラスト資源調査エリアにおける活用などが実現された。中国が独自に開発した水深4500メートル級無人潜水艇(ROV)「海馬号」は、コバルトリッチクラスト契約区の調査に初めて投入された。これは中国の海山エリアの資源・環境調査の手段の空白を埋めた。

広州海洋地質調査局のシニアエンジニア、海洋6号の総首席科学者の何高文氏は、「海洋6号は来年、約300日をかけて南極の新たな科学調査の任務を遂行する」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年11月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /