ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本がユネスコの制度改革を再度要求

人民網日本語版 2015年11月10日10:46

「南京大虐殺文書」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に登録されて以来、日本はユネスコの制度改革を度々要求してきた。管義偉内閣官房長官は9日の定例記者会見で、ユネスコの世界記憶遺産を審査する委員会に日本の専門家を派遣したい考えを表明した。環球時報が伝えた。

共同通信社によると管氏は「現在地域レベルの遺産登録審査を担当しているアジア太平洋地域委員会の委員長は中国人、副委員長は韓国人であり、日本の学者を参加させる必要がある。ユネスコに日本の『有識者』を派遣する必要がある」と述べた。また「制度が『政治利用』されないよう、(ユネスコは)公平性と透明性を確保できる制度改革を行うべきだ」と述べた。

産経新聞によると、管氏がユネスコへの日本人学者の派遣を提起したのは、中国と韓国に対抗し、中韓が連合して慰安婦関連資料を再び世界遺産に申請するのを防ぐのが目的だ。日本メディアによると、日本は同国の学者をユネスコアジア太平洋委員会に派遣する計画だ。バリで開催中のユネスコ総会で、日本の馳浩文部科学相は制度改革の問題をめぐり様々な活動を行い、6日にはユネスコのボコバ事務局長との会談でこの件に重点的に言及した。

共同通信社によると、ボコバ事務局長はすでに改善の議論に着手した件を明らかにしたが、具体的な改革の方向は全く示さなかった。他のユネスコ加盟国も日本の主張に対して冷淡だ。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年11月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /