ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

三洋は見捨てたが中国家電市場は見捨てられないパナソニック

人民網日本語版 2015年11月09日08:58

パナソニックはこのほど、傘下・三洋テレビブランドの中国におけるブランド使用権を中国長虹公司に譲り渡したことから、パナソニックが中国家電市場から撤退するのではないかという噂が再び盛り上がっている。北京商報が伝えた。

〇パナソニック、中国家電市場からの撤退の噂を否定

パナソニックが中国におけるテレビ製造業に終止符を打ち、中国メーカーによるOEM(他社ブランド製造)方式に切り替えることを発表した後、同社のテレビ事業戦略は、今もなお縮小し続けている。同社はこのほど、三洋テレビブランドの使用権譲渡作業を完了、従業員とブランドを含む中国業務は全て、長虹に引き継がれることとなった。

長虹にとって、三洋テレビブランドを接収する目的は、グローバル化戦略の推進にある。一方、パナソニックは、三洋テレビブランドが中国でより良く発展していくことを望んだ。

業界専門家は、松下が三洋ブランドを手放すことは、やむを得ないことだと見ている。中国市場において、パナソニックのテレビは主流ブランドではなく、三洋であれパナソニックであれ、市場シェアはいずれも小さい。だが、シェアの小さなこれら2ブランドの間には、直接的な競争関係が存在しており、これはパナソニックの事業縮小戦略にそぐわない状況だ。また、パナソニックが続けざまに工場閉鎖に踏み切り、ブランド使用権を売却したことで、業界内ではパナソニックが中国家電市場から撤退するのではないかという憶測が、再び広まった。松下電器(中国)有限公司広報部の担当者は、この噂をきっぱりと否定し、「弊社が中国家電市場から撤退することなどあり得ない」と表明した。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /