ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本ブランドに市場奪われるP&G 中国理解に誤り

人民網日本語版 2015年10月27日08:24

米国に本拠を置く日用品大手のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は中国で高級紙オムツをうち出しているが、市場シェアを固めて拡大させるにはしばらく時間がかかるとみられる。日本最大の日用品メーカー・花王グループの「メリーズ」はP&Gの「パンパース」のライバルの一つだ。「第一財経日報」が伝えた。

▽日本の紙オムツに奪われた市場シェア

P&Gは100近いブランドを淘汰し、残った65ブランドのうち20数ブランドは年間売上高が10億ドル(1ドルは約120.1円)を超え、最大のブランドは乳幼児用品のパンパースだ。P&Gはパンパースのみの売上を公表していないが、業界関係者は年間120億ドルと推測する。

ここ数年、P&Gの売上は伸びが鈍化しており、より規模が小さく小回りの利くライバルたちに負けている。ライバルたちはどこも米国や海外での売上を継続的に伸ばしている。

米キンバリークラークの「ハギーズ」ブランドの紙オムツはパンパースの重要なライバルの一つだ。だがパンパースは中国市場では日本ブランドというより手強い相手にも直面しなければならない。

日本最大手の花王グループのメリーズはパンパースのライバルの一つだ。花王の澤田道隆社長はこのほど取材に答える中で、「公式の中国でのメリーズブランド紙オムツの売上高(輸入製品および中国現地生産品を含む)は2013年は2012年の2倍に達し、2014年は2013年の2倍で、中国産メリーズ紙オムツの2014年の売上は2013年の3倍だった。花王の2014年度業績報告によると、営業収入は前年度比6.6%増加して、1兆4千億円に達し、過去最高を記録した。営業利益は9年ぶりに過去最高を更新して、1332億円(同6.9%増)に上った」と述べた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /