ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

住む場所、寿命に影響する?

人民網日本語版 2015年11月12日08:09

安心かつ快適な暮らし。これは人々の永遠の目標だ。屋内環境のほか、住宅の所在地、団地内の緑化といった外部の居住環境も健康と密接に関連しており、人の寿命に影響を及ぼすほどだ。生命時報が伝えた。

公園のそばで暮らせば、心穏やかになる。日本の研究者によると、公園の近くは緑が多く、空気がきれいで、騒音が少なく、湿度も適している。公園のそばで暮らせば、常に「森林浴」を楽しみ、身体の副交感神経を改善し、血圧を下げることができる。また常に緑を感じることで、人体の免疫系を強化し、感染を防止できる。

水辺で暮らす人はストレスが少ない。欧州環境・健康センターの研究結果によると、海沿いで暮らす人は、内陸部の人よりも健康的であることが多い。気持ちが塞ぎがちになった時に、海辺を散歩し波の音を聞くと、自然の「神秘」を感じ、心身がリラックスし、ストレス解消に繋がるという。また水の流れに接することで脳が大量のドーパミンを分泌し、ストレスを和らげ、脳をリラックスさせる。

勤務先の近くで暮らすことで、慢性疾患を防ぐことができる。米ワシントン・ポストに掲載された研究結果によると、勤務先から遠くで暮らすと、慢性疾患の罹患率が大幅に上昇する。これは勤務先が遠すぎ、朝食を食べる時間を確保できず、夕食が最も重要な食事になりがちだからだ。夕飯を食べ終えるともう時間が遅く、運動する間もなく床についてしまい、肥満になる。このような生活を続ければ、慢性疾患になるのも無理は無い。

空港や鉄道から離れて暮らせば、肥満になりにくい。スウェーデン・ストックホルムのカロリンスカ研究所の研究結果によると、空港の騒音は人体のストレスホルモンを刺激し、ウエストを太くする。同研究は空港付近で暮らす5156人の住民を被験者とした。その結果、騒音が5デシベル上がるごとに、被験者のウエストが平均で1.5センチ太くなった。

標高の高い場所で暮らすと、スリムになりやすい。スペインの研究結果によると、標高124メートルで暮らす人と比べ、標高456メートル以上で暮らす人は肥満率が13%低いという。標高が高いと空気中の酸素が薄くなる。この酸素が薄いという感覚は空腹感を抑える。食べ物を口にしたくなくなるため、体重が抑えられる。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年11月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /