ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

消費増加率が今年最高の11%に 10月

人民網日本語版 2015年11月12日14:18

消費ニーズが安定的に増加している。国家統計局が11日に発表したデータによると、10月の社会消費財小売総額は2兆8279億元(1元は約19.3円)に上り、前年同月と比べた増加率(名目)は11%だった。同局貿易外経統計司の藺濤シニア統計師は、「消費の増加率は3カ月連続で回復上昇し、今年の最高を更新した。自動車製品の増加率の上昇が10月の消費の増加率を引き上げた主な要因だ」と説明した。「京華時報」が伝えた。

事業者の所在地別にみると、10月には都市部の社会消費財小売総額が10.8%増加し、農村は12.2%増加で、いずれも前月比0.1ポイント上昇した。

消費のタイプ別にみると、商品の小売額と外食産業の小売額がともに増加した。商品の小売額は同10.8%増加し、増加率は前月を0.1ポイント上回り、外食産業の小売額は同12.4%増加し、増加率は前月を0.3ポイント上回った。特に目立つのは、一定額以上の事業者の外食の売上増加率が同0.7ポイント上昇したことだ。

藺シニア統計師は社会消費財小売総額のデータについて、「自動車製品の増加率の上昇が10月の社会消費財小売総額の増加率を引き上げた主な原因だ。10月には一定額以上の事業者の自動車製品の小売総額が同7.1%増加し、増加率は前月を4.4ポイント上回り、社会消費財小売総額を約0.8ポイント引き上げた」と説明した。

中国民生銀行の温彬首席研究員は、「排気量1.6リットル以下の乗用車を購入する場合に自動車購入税が半減されるとの優遇政策に刺激を受けて、10月の自動車販売は急速に増加したが、政策の効果はこれから徐々に衰えていく」と指摘する。

今年1〜10月の全国のオンライン小売額は2兆9484億元で前年同期比34.6%増加した。実物商品の売上高は2兆4454億元で同33.0%増加し、社会消費財小売総額の10.0%を占めた。実物商品以外の売上高は5030億元で同43.1%増加した。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年11月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /