ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国は世界最大の通販市場に

人民網日本語版 2015年09月16日14:27

米調査会社ACニールセンがまとめた最新の研究結果によると、ネット利用者の急速な増加、スマートフォンの急速な普及、インターネットの持続的浸透などを受けて、中国は世界最大の通信販売市場になったという。今月8日に行われたニールセン第4回中国消費者フォーラムでは、ニールセンの専門家たちが「オンラインとオフラインの融合を実現し、世界最大の通販市場で勝利を収める」というテーマに添って、中国小売市場に対する最新の考察を共有した。人民網が伝えた。

消費者がどこでどうやって買い物するかを決定づける重要な要因は便利さだ。ニールセンは都市発展の見通し、チャンネル開拓の現状、消費者のニーズに基づいて、「コミュニティ型の便利さへのニーズの潜在力をもった上位50都市」ランキングを作成。小売企業にとって、このランキングに名前の上がった50都市は、オフライン店舗開拓の有利なチャンスがある場所というだけでなく、オンラインとオフラインとの有機的な結びつきを実現させる潜在的な資質をもった場所でもあり、ここをよりどころにして、通販戦略を積極的に展開すれば、よりスピードの速い流通を実現し、より多くの商品の選択肢を提供する上でプラスになる。

ニールセン中国法人の李昕副総裁は、「中国の消費者はオンラインのキャンペーン活動に参加することが好きで、通販で商品の選択肢がより多くなることを喜ぶ。オンライン消費は日に日に多様化している。企業にとって、通販限定商品を提供することが売上を伸ばす有効な手段になっている。ネットの浸透率と携帯電話の加速的普及が、小売市場全体の局面を変えつつある。中国のオンラインショッピング市場はすでに成熟しているが、引き続き非常に大きな成長の可能性があり、消費の潜在力はさらに発揮されることが期待される」と話す。

ニールセンの研究によると、インスタント食品の販売量の22%はネットの通販限定商品で、マタニティ・ベビー用品、セルフケア製品などの重要品目も似たような状況だ。通販限定商品の人気は小売企業にとってみれば、市場の潜在力がさらに発揮されるのを待っていること、実店舗の売り上げに影響しなければチャンネルを開拓するチャンスがあることを意味している。消費財市場ではオンラインでの売上が全体の24%を占めており、増加ペースをみると、ネットチャンネルの増加率が伝統的チャンネルの6倍に達した。中国市場のネット通販の発展ペースは驚異的だが、これはネットチャンネルが実店舗での売り上げに取って代わることを意味しない。実店舗には引き続き独自の競争上の強みがあるからだ。

李副総裁は、「消費者がただ1つの買い物スタイルを選んで消費する時代はもう終わった。消費者は買い物に際し、便利さ、快適さ、価格などの要因を検討して決定を下す。消費者はオフライン消費の体験を放棄しようとは思わないし、オンラインショッピングの便利さも享受する。こうした流れはオンラインとオフラインとそれぞれのショッピングへの期待値を融合させる流れを生み出し、メーカーや小売企業にとって、チャンスでもあり挑戦でもあるといえる」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年9月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /