ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国「トイレ革命」実施スタートから半年 すでに5千カ所の新設・改造完了

人民網日本語版 2015年07月20日11:10

中国国家観光局は、今年1月に開催された「全国観光工作会議」において、「全国観光トイレ建設管理大行動」を全国規模で展開することとした。それから半年が経過し、この「観光トイレ革命」と称される事業の進展状況はどうなっているのだろうか?国家観光局の担当者によると、この「トイレ革命」は、全国各地で大きな評価を得ているという。人民日報が伝えた。

今のところ、各地のトイレ新設・改造工事は、全体的に、順調に進展している。これまでに、全国で計1万6134カ所のトイレの工事が着工、これは年間目標の76.7%に相当する。このうち年間計画の26.7%を占める5613カ所が竣工した。

だが、中国では、トイレ建設・管理の全体レベルが低く、立ち遅れが大きいことから、トイレ事業にさまざまな問題が依然存在する地方はかなり多い。問題とは、第一に資金不足、第二に管理不行き届き、三番目に技術的問題だ。国内の高地・寒冷地、山間部、水資源に乏しい中西部地区では、トイレ建設にはまだまだ大きな困難が伴い、「生態トイレ」「便のメタンガス化」などの技術も、広い実用化が実現していない。

国家観光局の李金早局長は、次の通り指摘している。

トイレ革命を推進する上で、「トイレは文明化の窓口」という観念を確立する必要がある。レストランを重視するのと同様にトイレを重視し、応接間を整えるようにトイレを整え、観光名所の美化に努めるのと同じようにトイレを美化しなければならない。地方政府を主体とし、地方政府が現地政府のインフラ建設計画にトイレ建設を組み入れることを、大々的に推し進める必要がある。また、施工企業、主管部門、地方政府がトイレ建設・管理において主体的に責任を担うよう促し、新技術や新素材を積極的に導入したトイレ建設を進めるべきだ。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年7月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /