ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>「トイレに携帯電話持込禁止」 湖南省某企業の奇妙な社則

人民網日本語版 2015年01月21日16:20

湖南省長沙市のあるIT関連企業に、従業員のトイレへの携帯電話などの電子機器の持ち込みを禁止するという社則が登場した。しかもトイレの利用時間は8分以内とし、違反者はトイレの利用を24時間禁止されるという。

従業員の鄧さんによると、同社は従業員数も少なく、職場には自由気ままな空気が漂っている。そのため、従業員はトイレに入るなり微博(ウェイボー)などを閲覧し、そのまま30分以上も出てこないということがあるという。こうした行為を減らすため、トイレの入り口にこのような新「社則」が貼りだされた。

社則が発表されてからというもの、従業員のトイレ利用時間は大幅に短縮され、「トイレに携帯電話を落とす心配がなくなった」など、社則は支持を得ているという。同社の管理職員は、「長時間トイレに座ることは健康的にもよくないし、仕事にも影響をきたす」と語る。しかし、この社則はあくまで従業員の自覚が頼りで、実際に携帯電話の所持をチェックしたり、時間を計ったりする担当者はおらず、例え時間を超えてもトイレの利用を禁止することはないだろうとしている。(編集YH)

「人民網日本語版」2015年1月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /