ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「イノベーション」に対する誤解から苦境に面する日本企業 (2)

人民網日本語版 2015年06月15日08:24

実際には、日本製の携帯が世界をリードし、モバイルインターネット発展の主要指標で上位に立っていた輝かしい時代もあった。しかし、インターネット時代の到来や米アップル社の登場などで、その時代にもすぐにピリオドが打たれた。日本の家電メーカーも同様の苦境に立たされている。

ただもくもくと仕事する時代は終結

一般社団法人「Japan Innovation Network」の専務理事を務める西口尚宏氏は、「日本の製造業が陥っている苦境は、伝統的な日本企業のイノベーション意識中に存在する『誤解』を映し出している。日本人は、成功とは、苦行僧のように一生懸命働く匠の精神と考えている。これがイノベーションに対する伝統的な理解にも大きく影響し、こつこつと努力を積み重ねることで、革新的な商品が開発できると考えている。しかし、このような『イノベーション』は、せっせと働いていても、実際には進歩しないという結果になりかねない」と指摘する。

そして、「単にわき目もふらず働くという時代はもう終わった。日本人が考えている『技術革新』のほか、世界での競争において、新たな市場価値を創造するというのがイノベーション。日本の企業は、イノベーションに対する理解の点で進歩しておらず、『技術起点』で止まっている。それは『価値の起点』になるべき」との見方を示している。

実際には、日本は現在でも、スマホ産業チェーンにおいて、影の実力者だ。例えば、アップルやサムスンなどの大手スマホメーカーに重要な部品を供給しているのが日本の企業なのだ。しかし、全体的に見ると、ユーザーの需要を十分に把握しておらず、「価値」を起点としたイノベーションの道を歩んでいないため、日本は技術的なメリットを、消費者や市場に受け入れる商品へと転じることができていない。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /