ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

中国の字典「新華字典」が映画化へ ネット界が映画界に改革もたらすか

人民網日本語版 2015年06月15日08:23

中国の映画界で、ネット小説や流行曲など、他メディアの原作を翻案した劇場版ブームが加熱する中、中国で長年愛されてきた小型中国語字典「新華字典」や、落ち物ゲームの超定番「テトリス」がこのほど、ネット企業によって映像化される可能性が出てきた。同ニュースに、ネット上では論議が巻き起こっている。人民網が報じた。

反対派「劇場版映画化を、お金儲けのツールにしてはいけない」

「新華字典」をめぐっては、「『中国文化の至宝』で、軽率に扱ってはならない。一つ間違えると、お金儲けの道具に使われてしまい、『新華字典』の名に傷がつく」、「90分ほどの映画では、『新華字典』の深い文化的背景を表現しきることはできない」などと懸念する声が上がっている。

映画「二次曝光(Double Xposure)」や「後会無期(The Continent)」、「万物生長(Ever Since We Love)」などのプロデューサーを務めた方励氏は取材に対して、「劇場版と言うと、お金の話が必ず関わってくる。つまり、劇場版映画化は、映画の創作とは無関係で、収入を上げるための手段」と冷静に分析した。また、中国映画文学学会の汪海林・副会長も、「『新華字典』に手を出すほど、オリジナル作品が欠乏しているのか」と、「劇場版ブーム」は、中国の映画・ドラマ界がオリジナル作品を重視していない現実を映し出していることを指摘している。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /