ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

北京在住外国人青年 「骨の髄から大好きな中国文化」

人民網日本語版 2015年05月15日09:10

于中美(JongMay Urbonya)さんにとって、中国は第2の故郷だ。大連で生まれた、この21歳の米国人女性は、中国の民族舞踊に心酔している。まだ小学校に上がらないうちに、東北二人転(中国東北部で300年の歴史をもつ伝統的芸能)を踊り始め、米国に帰国した後も、繰り返し中国舞踊を学び続けた。ついには、中国の大学に留学し、舞踊を学ぶことにした。彼女は、北京について、「とても親しみを感じる都市」という印象を抱いており、古い家々の街並みや路地をこよなく愛している。中国青年報が報じた。

于中美さんは、北京に住んでいる、ごく一般的な外国人の若者だ。北京に住む外国人青年は、どのような国家から集まっているのだろうか?中国のどんなところに興味を抱いているのだろうか?中国共産主義青年団北京市委員会(団北京市委)は、2014年前後に、留学や就労で北京に6カ月以上居住している18歳から35歳までの外国人青年を対象としたサンプリング調査を実施した。

〇出身国:韓国と米国が最多 興味の対象:「中国文化」

調査の対象となった86カ国・地域の外国人青年のうち、数量的に最も多かった上位4か国は順次、韓国(18.6%)、米国(12.0 %)、日本(6.4%)、カナダ(6.1%)。これら4カ国出身の外国人青年が、全体の43.1%を占めた。

外国人青年は、中国の文化を愛している。「中国に来た目的は中国の文化を学ぶため」と答えた人が多くを占め、「中国文化に非常に興味を抱いている」人は79.7%に上り、具体的な興味の内容は、「飲食・グルメ」「民俗・祝祭日」「伝統演劇・文芸」などだった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /