ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

身に覚えはない?「オフィスで嫌がられる行為」

人民網日本語版 2015年04月28日08:15

「人がいるところには、人間関係がある」―多くの社員が1つのオフィスに出勤して仕事をする、という勤務形態の会社が圧倒的に多い。人間が多いと寂しくはないが、大きなオフィス内での微妙な「生態」のずれは、各人の仕事上の心理、さらには生活全体にまで影響を及ぼす。それぞれの生活習慣の違いが、「ちょっと嫌」や「小さな衝突」を招くときもある。読者諸君、以下のような「周囲に迷惑な、オフィスで嫌がられる行為」に身に覚えはないだろうか?揚子晩報が伝えた。

〇「オフィスで嫌がられる行為」トップは「嫌な臭いを振り撒く」

マンガ「好喵」がこのほど、ネットユーザーが指摘する「オフィスで嫌われる行為」を題材に、「オフィスの嫌われ者」という題名の漫画を創作した。この簡単なマンガでは、「オフィスで周りが辟易するような食べ物を食べる」「鼻を突くようなにおいがキツイ香水をつける」「タバコを吸う」「靴を脱ぐ」など、いくつかの「オフィスで嫌われる行為」が取り上げられている。これらに共通するのは、「嫌な臭い」を出していることだ。たとえあなたが臭いの強烈なドリアンが好きだからといって、周りの人も好きだとは限らない。だから、オフィスでの好印象を守るため、これらの臭いのキツイ食べ物は、家でこっそり楽しく堪能すれば良い。

音で周りの人々を辟易させる行為は、爽やかな行いとは言えない。また、自分が話す声が 相手にちゃんと届かない時も、嫌になるだろう。そう、この種の人は、終日イヤホンを身に着け、自分の世界に浸りきっており、あなたが何を言おうと永遠に耳に届かない。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /