ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

安倍首相の「第3の矢」、いまだ機能せず

人民網日本語版 2015年03月23日09:39

日本内閣府と財務省の最新調査によると、4月から始まる新たな財政年度に向けた日本企業の投資マインドがさらに下降する恐れがある。国際商報が伝えた。

▽苦しむ中小企業

日本内閣府と財務省がこのほど発表した「法人企業景気予測調査」は、資本金1000万円以上の102万5598社の企業を対象に行ったアンケート(回答率は80.8%)の結果をまとめたもの。これによると、大企業の「経常利益」と「設備投資」に対する見通しは今年1-3月期、いずれも「上昇」が多かったが、中小企業では「下降」が多数となった。2014年度の設備投資は5.1%の増加となった。

調査によると、大企業の自社景況判断指数(景況判断の「上昇」から「下降」のパーセンテージを差し引いた数値)は前回調査の昨年10-12月期、5ポイントだった。今回調査では、1-3月期の現状判断で1.9ポイント、4-6月期の見通しで1.6ポイントと低下した。だが7-9月期の見通しは7.8ポイントに再上昇し、見通しの上下には季節的な原因もうかがわれる。大企業の投資意欲は製造業では下降、非製造業では上昇の傾向にある。

中国現代国際関係研究院日本研究所の劉雲・補助研究員はこれについて、大企業と中小企業がくっきりと分かれる日本企業の特質に注意を払う必要があると語る。「大企業の景気はまだいいが、中小企業の状況は深刻だ」

日本の財務省のデータもこれを裏付けている。調査によると、中小企業の自社景況判断指数は1-3月期、-14.8(前期-10.1)と一段と悪化した。製造業企業は-15.7(前回-9.7)、非製造業企業は-14.7(前回-10.2)で、どちらも現状判断が悪化していることがわかる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /