ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

世界の年末ボーナス事情 日本では妻にもボーナス

人民網日本語版 2015年01月15日08:22

世界の年末ボーナス事情はどうなっているのだろうか。各国の状況をみてみよう。

▽米国:上層部は肉を食らい、一般社員はスープを飲む

米国人事局(OPM)は公務員の給与と奨励金について一連のルールを制定している。政府の新任の職員は特別な奨励金を受け取れることになっている。就任や異動に対する奨励金などで、基本給の約25%にあたる。だが一般の公務員は上限が設けられた給与のほか、どのような性質の補助金も形を変えた所得もなく、業績に対する奨励金もなく、株の配当もない。一般公務員の給与から連邦税、州税、社会保険料などを除くと、残るのは2分の1から3分の1ほどだという。

米国ではすべての会社に年末ボーナスがあるわけではなく、すべての社員が年末ボーナスをもらえるわけではない。米国では年末ボーナスは企業の管理ツールの一つとして利用されている。年末ボーナスが支給されるのは普通、中レベル以上の社員で、たとえば多国籍企業のハネウェルの場合、中レベル以上の社員の年末ボーナスは年収の5〜10%ほどで、上層部は50%以上になることもある。また上層部には株式オプションなどのメリットが与えられることもあり、こちらは規模が大きく、年収を大幅に上回る可能性がある。とはいえ、米国人は仕事に対して真面目でありながらユーモアと自信に溢れる態度を示し、年末ボーナスを重視するが、日本人のように経営者の自分に対する信頼を示すものとはとらえない。米国人は今年のボーナスが少なければ、「よーしみていろ、来年はもっと働いて、もっとたくさんボーナスをもらうぞ」などと考えるのが普通だ。

▽オーストラリア:年末ボーナスは小さなこと

オーストラリアの一部の会社にも年末ボーナスはあるが、一般的に小さな出来事であり、商品券、ちょっとしたプレゼント、ワインなどを支給する程度のことに過ぎない。もちろん高額のボーナスもあり、金融会社や保険会社のトップ層は年末ボーナスや多めの株の配当をもらっている可能性がある。オーストラリアでは次のような年末ボーナスに特に人気がある。それは次年度に昇進できるかどうかというボーナス、そして次年度に休暇をより多くもらえるかどうかというボーナスだ。社員の多くは経営者と年末ボーナス時期にこうした点について話し合いをするのだ。また一部の会社で次年度に社員によりよいポストを与えることを年末ボーナスとし、社員のやる気を引き出そうとしているところもある。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /