ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ANAホールディングス社長「中日関係の改善を望む」

人民網日本語版 2014年12月19日16:22

ANAホールディングスの伊東信一郎社長は、英フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに応じ、「全日空にとって中国路線は、会社の事業において非常に重要な路線の一つであるため、日本と中国の関係が改善されることを希望している」と語った。中国新聞網が伝えた。

伊東氏のインタビュー内容の抜粋は下記の通り。

「全日空にとって中国路線は、会社の事業において非常に重要な路線の一つであるため、日本と中国の関係が改善されることを希望している。現在、日本には非常に多くの中国人観光客が訪れているが、中国を旅行する日本人はあまり多くない。積極的な両国関係を築くことでしか、この状況は変えることはできない」。

しかく格安航空会社(LCC)の挑戦にどのように対応するか?

「目下、日本市場における格安航空会社の主な収入源は国内路線だ。しかし、長期的なスパンで考えると、日本の人口は減少しており、この状況下では、国際市場のシェアを増やす必要がある。そこで着目したのが、特に航空需要など、高い成長率を誇るアジア市場であり、この市場に入り込むチャンスを掴まなければならないと考えている」。

「また、地理的な角度から見ると、北東アジアに位置する日本には、強みがある。アジアは太平洋地域からの物流を受け入れており、米国や欧州の取引を含めて、人や資金の流れも増加している。全日空はこの成長分野で確固とした地位を築かなければならない」。

しかく価格競争への対応

「価格競争は、あらゆる航空会社が直面している問題だ。特に航空需要がここまで高まっているアジア市場ではなおさらだ。現在、事業統合は考えていないが、将来的にはこういった動きが主流になると見ている。このような状況が発生した際、会社がこの種の問題に対応するだろう」。

「格安航空市場の発展については、非常に大きな成長分野だと考えている。特に、欧州ではすでに市場の40%、アジアでは市場の35%を占めている。日本においては、格安航空会社が占める市場は全体の10%にも満たないが、潜在的な成長を見なければならない。全日空が出資する2つの格安航空会社は、この分野での潜在的な成長を実現させる準備がすでにできている」。(編集MZ)

「人民網日本語版」2014年12月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /