ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国はロシアが倒れることを望んでいない

人民網日本語版 2014年12月19日08:27

原油価格の下落とルーブルの急落によってロシア経済は今世紀に入って最も困難な境地に置かれている。ルーブルは15日、対ドルで8%下落。16日にはさらに急落し、世界的な事件となった。今年ルーブルはの価値は50%以下に下落し、ウクライナの通貨フリヴニャを上回る、世界で最も不安定な通貨となった。ロシア経済を支える力強い要素は現在見られず、今後どうなるかは予測困難だ。

ソ連崩壊が1980〜90年代の原油価格長期低迷期に起きたことを多くの人は連想する。さらなる経済危機はプーチン政権を試練にさらすと指摘する声もある。西側メディアはプーチン大統領の「強硬姿勢」が手痛い打撃をこうむると次々に予測。戦略的に「守勢と自己防衛」に転じると分析するものもあれば、「さらに過激になる」ことを懸念するものもある。

ロシア経済・社会は1990年代のソ連崩壊当初よりもさらにひどい状況になるのだろうか?これは興味深い問題だ。当時と比べ、ロシアの工業・農業生産能力に大きな変化はない。新しく増えた不利な要素は西側の制裁と露米対立の先鋭化だ。ソ連時代と比べ、ロシアの全体的国力は大幅に下降し、戦略の幅も狭まった。

今日のロシアにとって有利な要素は、社会の結束力が高まり、プーチン大統領の威信が高いこと、そしてソ連崩壊でひどい目にあったことから、ロシア国民が国家の困難に対して冷静かつ理性的な考えを持っており、西側に対してもう幻想は抱いていないことだ。

中国はロシアの戦略環境にとって最大の変数だ。ソ連崩壊前後、中国は国際的地位が低く発言力も弱かったが、現在では世界の戦略構造における新しい広大な天地となっている。このため西側ではなく東側に目を向けることがロシアにとって現実的選択肢ともなっている。

すでに中露関係はロシアが戦略上のリスクに対抗するうえで鍵となる条件の1つと見なされている。中国社会の観点からは、ここには整理し、明らかにする必要のある点がいくつかある。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /