ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月19日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

<北京のお気に入り> 四季折々の姿を見せるドラマチックな庭園 (2)

人民網日本語版 2014年08月18日16:13

普段はどちらかというと人からつっつかれてもなかなか動かないタイプだという梶ヶ谷さん。しかし一旦心に火がつくと周囲の人々を驚かせるほどの行動力を見せる。建築家としてのキャリアの始まりもまさにそうだ。

――当時は、なんで絶対に就職しなければならないのか、と思ってました。就職は結婚と同じだと考えていたんです。結婚って、結婚したい相手が現れたらするものですよね。就職も、しなければならないからではなくて、就職したいと思えるところがあればしようと思っていました。大学院を卒業後も長く欧州旅行に行ったりして、しばらくの間ふらふらしてました。

旅行から戻ってきて、これはさすがにやばいなと思って就職先を探したんですけど、1日行って合わないとか、1カ月行って合わないとか、色々試行錯誤してました。でも、あせる必要はない。まずは興味のあることを探ろうと思い、ネットサーフィンをしている時に、たまたま東京R不動産とRプロジェクトのことを知りました。新しいことを模索していて面白いなと思って調べてみたら、そこからOpen A という設計事務所に行き着きました。その事務所の代表の講演会を聞きに行った翌日には、事務所宛に何でもいいから働かせてくださいとメールしていました。

こうしてスタッフが2人しかいない事務所にアルバイトとして入社。後に正式なスタッフとなって大型リノベーションなどの法人関係や個人住宅などの設計を担当した。約5年近く働いた頃、ステップアップのために会社を辞めることに。海外へ行くか、それとも日本で独立するか、心には2つの選択肢があった。

――海外だったら別の仕事も含めてもう少し幅が広がるのではないかと考えたんです。当時ぎりぎり30歳だったので、ワーキングホリデイを使って海外に行くことを思いつきました。

ヨーロッパかそれともオーストラリアかと考えている時に、日本の有名デザイナーがオーストラリアの建築家に依頼した別荘プロジェクトに携わった日本人建築家のことを知りました。その方のパーティでこのプロジェクトの作品を見る機会があったのですが、それがすごくかっこよかったんです。日本で使っている材料や素材とも全然違っていて、とてもエコ的な発想に基づいた斬新なものでした。

こんな建築どうやって作るんだろう、どこからこんな発想が浮かんでくるんだろうとすごい興味を引かれました。

再び心に火がついた梶ヶ谷さんはその建築家が来日した際に開いた講演会にポートフォリオやレジュメを持って行き、直接自分を売り込んだ。その時は返事をもらえなかったが、ワーキングホリデイを利用してオーストラリアに到着した後も、建築家と連絡を取り合い一緒に働きたい旨を伝えた。

その熱い思いが伝わり、ついに梶ヶ谷さんはオーストラリアを拠点に活動する世界的な建築家ピーター・スタッチベリー氏の設計事務所で働くことになった。

しかし、そこでは思わぬ挫折が待っていた。


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /