ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月19日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京動物園、1万元でパンダのオーナーになれるキャンペーン

人民網日本語版 2014年08月19日08:25

北京動物園はこのほど、1万元(1元は約16.6円)でパンダのオーナーになれるキャンペーンを実施している。ラジオ放送・中国之声の「央広新聞」が報じた。

同動物園のスタッフによると、動物園の管理規定に基づき、500元を寄付するとオーナー証書が発行され、1年中無料で動物園に入って「自分の」動物を見ることができる。また、1万元以上寄付すると、命名権を得ることができる。オーナーの権利は1年間有効。現在、30種類以上の動物に、個人や団体のオーナーが付いている。希少動物の場合、オーナー権の費用が少し高くなる。例えば、パンダは通常1万元以上で、上限はなし。寄付者が自分で金額を設定できる。スタッフによると、「同キャンペーンは人々に動物保護の意識を向上させてもらうのがねらい。オーナーになっても、動物は動物園で飼育されるが、オーナーは有効期限内に6回、飼育員の付き添いの下、餌をあげたり、触ったりする権利を持つ」という。

また、動物が病気になったり死亡したりした場合は、オーナーにすぐに知らされ、オーナーは随時動物の状況を把握することができる。

同キャンペーンはネット上で話題となったほか、出産予定のある夫婦達が、「自分の子供が、動物と一緒に成長してほしい」と、出産予定のある動物に関する問い合わせを寄せているという。同キャンペーンをめぐっては、一部のネットユーザーから、「動物園は金稼ぎに走っている」という声が上がっているものの、生物多様性国際研究プログラム (DIVERSITYS)のメンバーである、動物保護専門家の楊道徳氏は、「現在、一部の動物園は、資金が足らず、動物を飼育するという責任を果たすことができない。そして、ライオンやトラなどの大型の肉食動物が、餌が足らずに不健康になっている。動物園の閉鎖という状況も発生している。これらのことを考えると、オーナー募集というのは価値ある保護方式。もちろん、オーナーや一般人が監督できるように、動物園は資金の用途を公にしなければならない。オーナーも、資金が確実に動物保護のために使われるよう、保護状況に関心を持たなければならない」との見方を示している。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年8月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /