ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月15日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

動物の輸送法大公開 山東のキリン、ネギを食べつつ北京に到着

人民網日本語版 2014年08月14日15:51

数頭のサメがこのほど、海を越えて北京まで運ばれた。ここ数年、北京動物園や北京海洋館は、さまざまな動物を国内外から導入している。これらの動物は、どのようにして北京まで運ばれるのだろうか?国内の輸送方法は、主にトラックで、希少動物や小型動物は、航空機で運ばれる場合もあるという。新京報が伝えた。

北京動物園飼育チームの担当者は、動物の輸送法について、次のとおり紹介した。

輸送される動物には、身長5メートルのキリンや体重4トンのゾウも含まれる。また、水から出せない中華チョウザメ(カラチョウザメ)やサメなどもいる。動物の種類に応じて、特別な「旅行」プランを立てなければならない。たとえばカバの場合、かなり大型で水が不可欠なことから、輸送中は1-2時間ごとにじょうろやヤカンで水をかけてやる必要がある。

ヘビを輸送する場合は、通気性の良いナイロン製のバッグに入れ、その外側に木箱をかぶせ、木箱は全面網で覆う。このようにすれば、ヘビが逃げ出す、または酸欠状態に陥るという心配がなくなる。

また、動物を輸送する時期は、毎年メーデー(5月1日)の前、もしくは立秋後が一般的だ。猛暑シーズンに、長時間日光に晒されることは、動物にとって耐えられないからだ。

乗り物酔いや大きな感情の起伏を避けるため、輸送する直前に動物にエサを大量に与えることは禁物だ。輸送中は、いつも世話をしている飼育係が付き添い、好物のエサや十分な量の飲用水を準備する。大型動物を運ぶ場合、トラックは時速80キロ以下での運転を守る。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /