ブレインマシンインターフェースのマーケティング活用について3
2024年11月22日 (金) 投稿者: メディア社会コース
こんにちは、メディア社会コースの進藤です。
今週はブレインマシンインターフェースのマーケティング活用についてお話したいと思います。
ブレインマシンインターフェースにはマーケティング面でも期待できます。あくまでもお客様の同意を得てのことになりますが、お客様のお好みや本心を、直接、マーケターが知ることができるようになりますので、遠慮して本心をおっしゃらなかったお客様の真のニーズを知ることが出来るようになるでしょう。しかし、人間の考えをオープンにするという場合、大変デリケートな問題が発生します。お客様が開示することを望まないようなことも開示されてしまう可能性があるからです。こうした配慮をしながら、マーケティングでもさまざまな新技術を活用していくことが重要であると考えています。(終わり)
「ビジネス」カテゴリの記事
- ソサエティ5.0とビジネス(2018年11月17日)
- デジタルマーケティングってなに?(2018年10月04日)
- オープンキャンパスにおける大学院メディアサイエンス専攻研究紹介(2018年07月23日)
- 大学院説明会:メディアサイエンス専攻にぜひお越しください.(2018年07月09日)
- 大学院講義紹介:コンテンツイノベーション分野のコンテンツ制作技術に関する講義(2018年02月19日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら