ネットワークメディア研究室卒研発表会
2022年8月20日 (土) 投稿者: メディア技術コース
皆さん、こんにちは。
ネットワークメディア研究室はコンピュータネットワークやインターネットの技術に関する研究のほか、IoT、機械学習、深層学習などを用いて身近な問題の解決に取り組んでいます。VR/AR、小中高校の情報教育、オンライン授業、メタバースに向けた検討なども行っています。2022年度に卒業研究に取り組んでいるのは現在7名です。その中間発表会を8月3日に実施しました。対面で実施する予定でしたが、直前に第7波の感染拡大が急激な勢いを見せたため、オンラインに切り替えました。
今年は以下のようなテーマで卒業研究を行っています。
- 一方の絵に他方の絵の特徴を度合いを調整し付与するための手法の検討
- FPSゲームにおける射撃訓練のAIの検討と実装
- カードゲームにおける対人AI
- 小中学生向けの情報科目の学習教材の提案と試作
- 個人の利用に合わせた写真管理・分類サービスの提案
- 合成音声を用いた講義動画における発話特徴の学習効果への影響
- Bluetooth LEを用いたスマートフォンへの周囲環境通知システム
中間発表は前期科目である「卒研I」の単位認定に必須であり、もう一つの必須項目である中間報告書の提出とともに卒研生が直面する最初の関門です。私の研究室では時間をかけて中間報告書の内容の指導・添削とそれに基づく発表資料(スライド)の作成・添削・発表練習を行っています。どちらも卒研生にとってほぼ初めてと言ってよい経験であり、皆、苦戦します。しかし、その過程で、各自が、自分がやってきたこととこれからやるべきことを整理し理解を深め、一段階成長するのを毎年感じます。
中間発表のスライドを編集してポスター化し、8月21日のオープンキャンパスで研究室公開を行います。夏休みの取り組みが成果に直結するので、これからが山場になりますが、期待したいと思います。そして、秋の紅華祭(学園祭)も対面実施ができるようならば、ぜひ、夏休みの成果を目に見える形にして研究室公開でデモンストレーションしたいと考えています。
(メディア学部 寺澤卓也)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら