本を読むこと(1)
2020年12月22日 (火) 投稿者: メディア社会コース
ここの7日間は、本を読むことについてお話しをしたいと思います。中国のSF小説の翻訳の続編が刊行されました。『三体』というタイトルを聞いたことがあるかたもいらっしゃるかもしれません。ここでは、本の内容について触れる事はしません。むしろ、私はこの本が発行されたことで、中国の若者に科学のブームが起こったことが面白いと思いました。
一頃、リケジョという言葉がはやりましたが、理科や科学が日本のなかでブームとなることは再びあるのでしょうか?私は自然科学には疎いですが、現在の自然科学は素晴らしい研究が並んでいます。また、日本のSFも本当に面白い作品が沢山あります。科学やSFに触れてみることは新しい世界を開きます。もしよろしければSF(サイエンスフィクション)をお勧めします。
山崎 晶子
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら