人の印象とは
2019年12月 9日 (月) 投稿者: メディア社会コース
私たちは良くあの人は一人っ子だからね(かくいう私も一人っ子です),あの人があんなことを言うのって女の人だからね(私も女性です)などと言います.今も私に似た人はあまりお目にかかったことはありませんが,受験生だった頃はこのような言葉には猛烈に怒っていたこともあります.
しかし,今になって思うことは,人と何らかの関わりを持つとき,さしあたっては女性(性別)や一人っ子(家族の構造)などで印象を切り取ろうとすることは誰でも行うことだということです.特に,性別や家族の構成などは多くの人は,色々な知識や偏見を持っています.そのようにしなければ初めて会う人に,私たちは何の手がかりもなしにコミュニケーションを開始しなければならなくなります.
私は色々な研究をしていますが,この人を捉える印象,どのように分類するかということに関心を寄せ続けています.ジェンダーや家族という専門用語で語られることが,本当は何なのかと探求することが社会学の仕事の一つだと考えています.関心を寄せて一緒に考えてくれる学生さんが増えることを望んでいます.
山崎 晶子
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら