色と香りで味は変わるのか?
2019年1月30日 (水) 投稿者: media_staff
技術コースの羽田です.
石垣島での学会を紹介していますが,2つ目の発表は4年生の白須くんの「嗅覚と視覚の相互作用における味覚変容の検討」です.4年生の1年間をかけておこなってきた卒業研究をまとめた成果になります.
この研究は,いわゆる食べ物の「味」というものが舌で感じる五味(甘味,酸味,塩味,苦味,うま味)以外にも香りや色といったものに左右されているのではないかというところに着目したものです.かき氷のシロップはほとんどすべてが同じ成分ですが,香料と着色料によって味がかわると言われています.同様のことを外部から色と匂いを変化させることで再現できないかという実験を行いました.
実際にかき氷を使い,被験者の持つカップの底からカラーのLEDを当てることでシロップにかわって色をつけます.さらにスプーンにつけたファンで香料からの匂いを送ることで,甘いだけのみぞれ味シロップを食べてもちゃんと違う味に感じるかということを検証しました.
実験では,かき氷の代表としてレモン味とアイスクリームのようなバニラ味を再現することに挑戦しています.白須くんは大学院への進学も決まっており,今後さらにこの研究をすすめることで一口ごとに味のかわるかき氷や,かき氷以外の「味がかわる」食べ物などを作れることになりそうです.
(羽田久一)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら