« 「背景になじむ親和性と操作しやすい顕著性のはざまで・・・」(三上研芸術科学フォーラム学生発表その5) | トップページ | 「人間が描いたような炎をプログラムでどう生み出すか?」(三上研芸術科学フォーラム学生発表その6) »
講演告知:他者に伝える〜ことば・視線・身振り〜
2018年5月20日 (日) 投稿者: メディア技術コース
今週の土曜日(2018年5月19日)、立命館大学で講演をします。
会話では、話し手がかわるがわる交替します。
・どんなタイミングで話し出せば良いのでしょうか?
・たくさんの参加者がいる場合、誰が話し出すのがふさわしいのでしょうか?
日本語において、誰がいつ話し出すのが適切かを知らせる言語的要素や視線・身振りといった非言語的要素についてお話します。
招待してくださった立命館の先生が作ってくださったパンフレットを掲載しておきますね。
残念ながら、非公開です。立命館の学生さんしか受講できません。
また、講演内容は後日こちらにアップします!
榎本
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
コメント
コメントを書く
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら