« アート、デザイン、メディアに関する国際連盟Cumulusに加盟 【パリ出張報告その2】 | トップページ | 2018年3月に卒業された卒業研究「プロダクトデザイン」の皆さんのポスター紹介 その2 »
ガチ勢かエンジョイ勢か
2018年5月 7日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
鶴田です。4月の新入生交流会で話したことをブログでも共有しておきます。
ゲームの世界では「ガチ勢」という言葉があります。某対戦ゲームでは「ガチ部屋/エンジョイ部屋」が公式に使われており、本気でゲームをしている人とそうでない人を棲み分けるために使われているようです。最近ではゲーム以外のいろんな分野でも「○しろまる○しろまるガチ勢」としてポピュラーになっていますね。「本気度」を示す言葉として使いやすいことは非常に良いことだと思います。
ここにスマブラのネット対戦の画像を引用しようと思いましたが止めました
さて、4年生は就職活動の真っ最中ですが、ガチ勢とそうでない人がはっきりしてきました。クリエイティブ産業を例に挙げれば、クリエイターを目指せる人とそうでない人です。3DCGのキャラクターモデリングだったり、アニメーションだったり人それぞれですが、ガチ勢はオリジナルの成果物をたくさん制作しています。その一方で、成果物が授業課題+α程度しかない勢もいます。趣味で絵を描ければいいのか、仕事としてアニメーターやクリエイターを目指すのかを決めるとき、「あなたは何のガチ勢ですか?」と問われるでしょう。
大学生の間に自分の能力を高めるための時間をたくさんとって、自信を持ってガチ勢だと言えるようになって欲しいです。
鶴田
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら