紅華祭で音楽系研究室の研究発表を行います
2017年10月 7日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
皆さん、こんにちは。メディア学部の伊藤です。
私の研究室「ミュージック・アナリシス&クリエイション」では音楽に関するさまざまな研究を行っていますが、現在、卒業研究に取り組んでいる4年生(16名)が紅華祭で研究発表を行います。場所は研究棟C419です。
以下に、今回発表を行う16名の研究テーマをご紹介しましょう。
------------------------------
◎にじゅうまる岩岡 誠也:「DJソフトウエアを拡張する創作環境構築 〜IDMの分析と制作を通じて〜」
◎にじゅうまる上松 史弥:「映像作品における音楽の効果的演出 〜澤野弘之に着目して〜」
◎にじゅうまる掛須 春希:「ジャパニメーション作品における心情・状況演出音の技法に関する研究」
◎にじゅうまる小林 遥:「ジョン・ペトルッチの楽曲の特徴 〜ギターソロから見るメロディおよびリズムの分析を通して〜」
◎にじゅうまる桜井 理紗:「エンタテイメント分野におけるインタラクティブ・サウンドデザイン手法の類型分析」
◎にじゅうまる鈴木 裕貴:「いきものがかりの音楽的特徴の研究 〜各メンバーの楽曲の比較を通して〜」
◎にじゅうまる千代田 賢弥:「My Hair is Badの楽曲の分析 〜コード進行とメロディに着目して〜」
◎にじゅうまる内藤 真晴:「GO!GO!7188のスタジオ録音版とライブ収録版の楽曲比較研究 〜単独ライブでの演奏と会場のキャパシティから〜」
◎にじゅうまる西田 沙陽:「松井孝夫の楽曲の分析 〜旋律線と和音の垂直的構成・連結に着目して〜」
◎にじゅうまる萩原 魁:「ディジタル/アナログ連動型シンセサイザシステムの構築と音楽作品の創作」
◎にじゅうまる平山 匠馬:「アニメ動画像と制作工程用語を活用した音響アセンブルシステムの開発 〜アニメにおける爆発音の生成を想定して〜」
◎にじゅうまる藤本 翔:「BABYMETALの活動の研究 〜音楽性とプロモーションの変遷に着目して〜」
◎にじゅうまる宮園 知奈:「映画音響構造研究の概念を応用した女性向け恋愛オーディオドラマの音響演出 〜シチュエーションCDと乙女ゲーの対比を通じて〜」
◎にじゅうまる山賀 充平:「『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』の楽曲の分析 〜キャラクターの3つの属性に着目して〜」
◎にじゅうまる横山 誉:「花火大会における花火の音と音楽の同期に関する研究」
◎にじゅうまる渡辺 拓弥:「神前暁の楽曲に見られる音楽的特徴の研究 〜ハーモニーの変化とメロディラインに着目して〜」
------------------------------
当日は、上記の研究内容をまとめたポスターを室内に展示し、研究目的や研究方法について説明いたします。ぜひご覧ください。
下の写真は、昨年の紅華祭での様子です。(ブログ記事はこちら)
研究棟Cでは、他の研究室でも研究発表や制作物の展示を行います。模擬店やライブコンサートなど楽しいイベントも盛りだくさんの紅華祭にぜひお越しください。
(メディア学部:伊藤)
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら