×ばつヒューマン研究室・卒業研究中間発表会
2016年9月 2日 (金) 投稿者: メディア技術コース
メディア学部の大淵です。少し前の話になりますが、8月5日(金)×ばつヒューマン研究室」の卒業研究中間発表会を行いました。
当研究室は「音と人間に関するテーマであれば、どんなものでもOK」というスタンスで卒業研究を行っています。学生の興味もやはり人それぞれで、自然とバラエティに富んだ研究テーマが揃うようになりました。以下が今回の発表題目一覧です。
- 脳波分析を用いた音の聴取と集中力の関係
- 映像と環境音の違和感に関する研究
- 音と映像による人間の恐怖感
- 映像作品に用いる音と感情の研究
- ホール内でのクラシック音楽の聞き取りやすさの研究
- 音波の可視化
- ライブ会場の音響的一体感の分析と再現
- 音楽聴取に関する近現代の社会比較
- コンピューターによるラップの自動生成
- 傘と宇宙をモチーフとしたマルチメディアアート
- 電気自動車の静音性による危険性とその対策
- 自律的に協調動作するネットワークスピーカー
- 恐竜を題材とした「存在しない音」の再現法
- バイノーラル録音による立体感の個人差と楽曲差の研究
今回は中間発表なので、研究が完成している必要はありません。みんなそれぞれいろんなチャレンジを試して、その様子を報告してくれました。失敗が続いている人は大変そうですが、私から見ると、むしろそういう人の方が、これから思いがけない発見がありそうで楽しみです。具体的な成果が出たテーマについては、今後このブログでも紹介していこうと思いますので、皆様どうぞご期待ください。
「イベント」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 卒業研究最終発表「コンテンツプロデューシング/ゲームイノベーション」プロジェクト(2019年02月20日)
- ×ばつヒューマン研究室・2018年度卒業研究発表会(2019年02月11日)
- Global Game Jam 2019 最終発表(2019年01月29日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら