8月7日(日)オープンキャンパス 3D地図を活用してみよう!
2016年8月 6日 (土) 投稿者: メディア社会コース
こんにちは!明後日のオープンキャンパスでは各コースから様々なテーマの展示を行います。社会メディアコースからは3D地図を使ったコンテンツの紹介をする予定です。
近年デジタル地図が様々な場面で活用されるようになり、 地図上で提供されるオープンデータの質も量も飛躍しています。更にこれらを活用 した教育は世界的な試みの一つとなっています。今回の展示ではGoogle Earth や3D地図を使った本学の教育の紹介をします。
特に2年生の必修科目で制作する、コンテンツの紹介をしています。
[画像:Photo]
例えば、上の写真は地域振興のための地域紹介ビデオがその活用例の一つです。 Google Earthを活用し、世界遺産ツアーのビデオを制作することが可能です。
グループで世界遺産の調査、世界遺産の紹介ツアーの企画、そして紹介映像を3D地図を使って行っています。コンテンツの制作はエンタテイメントだけでなく、このように地域活性化のためなどに活用することができます。演習ではこのようにグループで映像作品を制作しています。
是非、このように、地域振興や文化遺産の紹介などを前提としたソーシャル系の映像作品も見に来てください!
文責:飯沼瑞穂 千代倉弘明
「ソーシャル」カテゴリの記事
- 大学院講義(2019年03月05日)
- 卒業論文の発表(2019年02月05日)
- WEB3Dと地域振興(2019年01月04日)
- 高校生のみなさんがメディア学部から世界へ羽ばたくために!(2019年01月23日)
- NHK学生ロボコン2018(2019年01月11日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら