« インドネシア弾丸旅行報告その3:Universitas Dian Nuswantoro Semarang(Udinus)で2回の講義,テレビトークショー出演 | トップページ | インドネシア弾丸旅行報告その5:スラバヤ工科大学にて講義 »
インドネシア弾丸旅行報告その4:Politeknik Seni Yogyakarta訪問,世界遺産Borobudur tample見学
2016年3月13日 (日) 投稿者: メディアコンテンツコース
インドネシア弾丸旅行報告その4です.この日は講義はなく,Politeknik Seni Yogyakartaの施設見学と研究生訪問が目的でした.
Politeknik Seni Yogyakart aには,スラバヤ工科大学の博士課程学生で本学に短期留学して,バティックのデザインの研究をしていたRusmono Yulianto先生が教育をしています.
■しかく旅行日程:
24-Feb 9:00 SeramangからJogjakartaに出発,車で移動(3,4時間のドライブ)
途中に 世界遺産 Borobudur tample を見学
13:00 昼食 Udinusの先生らと
15:00 Politeknik Seni Yogyakartaの見学
19:00 夕食 Rusmono先生,Pulung先生,Udinusの先生らと
25-Feb 8:45発 Jogjakarta - Surabayaに飛行機で移動(早朝5時起床)
■しかく訪問内容:
(1)世界遺産 Borobudur tample(ボロブドール寺院)見学
朝からJogjakartaに向けて3,4時間のドライブです. 世界遺産 Borobudur tample(ボロブドール寺院)があるので,見学しました.
世界的にみても大規模な石造りの仏教遺跡ですので,360度撮影できるカメラを使って撮影しました.
これらの写真をダウンロードするだけでは360度の風景を実感できません.専用のアプリケーションをこのページからダウンロードすると自分がその場にいるかのようにみることができます.
これらの写真をダウンロードするだけでは360度の風景を実感できません.専用のアプリケーションをこのページからダウンロードすると自分がその場にいるかのようにみることができます.
回廊に残されたレリーフには物語があるとのことです.暑い中一番上まで見学して降りてきながら見学していましたので,全部のレリーフをゆっくり見学することはできませんでした.1年生の講義のディジタル映像創作入門などで,絵画や壁画の紹介をしていますので,その中で紹介できるいい教材ができました.
見学を終えて,車に乗ったところで,突然,大雨になりました.本当に運がよかったです.一分遅れていたら,びっしょりになってしまっていました.昼食を食べてから,Politeknik Seni Yogyakartaを訪問しました.
(2)Politeknik Seni Yogyakarta訪問
Politeknik Seni Yogyakartaでは,インドネシアの伝統的なデザインを継承するための教育のほかアニメーション制作など先端的なことまで扱っていました.広いキャンパスでしたので車で移動していくつかの施設を見学しました.
■しかくRusmono先生との最近の交流:
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/11/post-233f.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/06/post-681c.html
メディアコンテンツコース 近藤邦雄
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら