« インドネシア弾丸旅行報告その2:インドネシアNo1の大学,バンドン工科大学で講義 | トップページ | インドネシア弾丸旅行報告その4:Politeknik Seni Yogyakarta訪問,世界遺産Borobudur tample見学 »
インドネシア弾丸旅行報告その3:Universitas Dian Nuswantoro Semarang(Udinus)で2回の講義,テレビトークショー出演
2016年3月12日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
今回の旅行は,UdinusのPulung先生の勧めによるものであり,2015年春からいろいろ相談してこの日程を提案しました.スラバヤ工科大学(ITS)の博士課程の時に本学に来て,渡辺先生と私が2か月ほど一緒に研究をしました.帰国後,博士号を取得して,Udinus(私立大学)で学長をしている父親のもとで教育と研究をしています.今回の訪問でいろいろ驚くことがありましたが,Pulung先生は30歳前半ですが,すでに副学長になっており大学を背負って活躍されていました.
2015年10月にUdinusと提携をしたのち,12月にPulung先生が来日し,そのときに,この旅行のことをいろいろと打ち合わせしました.その時には,Udinusでは,講義を一回行うことになっていました.今年2月になってから,講義を2回してほしいという連絡があり,承諾したのですが,学部生への講義ではなく,大学院生に対する講義でした.それも夕食後19:30からという日程でした.夕食後ということで講師である私が眠くならないか心配でした.
Udinusのホームページは大変特徴があって,「言語を選択」するメニューで世界で使われているさまざまな言語に変換してくれます.また,Joint Programなどがすぐわかるようになっており,国際交流を積極的に行っています.ぜひ,一度見てください.
http://www.dinus.ac.id/
■しかく旅行日程:
22-Feb17:40(予定時刻) Bandung空港からSemarangに飛行機で移動 (19:15すぎに出発)
21:00夕食 UdinusのPulung先生らと
23-Feb9:00Udinusで学長,副学長らにあいさつ,施設見学
10:00講義 90分(学部生向け)
12:30昼食 Pulung先生らと
14:30大学が所有するテレビ局にて,Pulung先生らとトークショー出演
18:00夕食 Pulung先生らと
19:30 講義 90分 (大学院生むけ)
24-Feb9:00Jogjakartaに出発,車で移動
■しかく訪問内容:
バンドン大学訪問後,空港に送っていただき,飛行機に搭乗したのですが,雨期のために,大雨と雷がひどくなり,出発が遅れるという案内がありました.Semarangの空港ではPulung先生らが出迎えていただいていますので,時間通りでないということで心配しました.Semarangに着いた後に夕食を一緒にする予定でしたし,気が気ではありませんでした.幸い1時間ほどした19:15過ぎに出発して20時過ぎに到着,長い時間待っていただいたPulung先生らと一緒に21時過ぎに夕食ができて,ほっとしました.
(1) 学長へのご挨拶
23日火曜日は,学長へのあいさつをするととも,先生方とも交流をしました.UdinusにはPulung先生のほかに,Arief先生,Max先生がITSの博士課程学生時代に本学に留学しており,画像処理や音声処理などの研究をしていましたので,懐かしい再会でした.懐かしいといえば,前任校の教え子Romi氏がなんとUdinusで講師をしており,ジャカルタで会社運営をしながら教育もしているとのことで,私の訪問に合わせてきてくれました.
(2)学部学生への講義
講義は,前日にバンドン工科大学で説明したスライドの一部入れ替えをして,アニメやゲームのためのCGの活用について説明しました.新しい手法を新たに提案する研究の重要性も同時に説明しました.この講義の部屋は片柳研究所の馬蹄形の机配置とよく似ていました.この講義には大勢の学生(タイからの留学生も10数名)が熱心に聞いてくれました.
1916091_1152294928148955_3959670083
10301586_1152294721482309_630462558
10660114_1152294688148979_140205407
3名の博士課程短期留学生とRomi氏この講義の後に,Sumbawa大学の学長Arief Budi Witarto先生と4月から大学院に進学する教員がわざわざあいさつに来ていただきました.学長は日本で博士号を取得しているので,日本語がたいへんうまく,本学との提携がスムースに行われたことがよく理解できました.
Sumbawa大学学長,Romi氏,4月からの大学院生といっしょに.
(3)昼食とトークショー
このあと,昼食ということで近くかと思ったら,Semarangの山の方のレストランまでドライブしました.途中から大雨になりましたが,これは地域によるようで,食事のあと大学に戻ったら雨は降っていませんでした.大学に戻ったら,大学内で持っているテレビ局でトークショーに出るということになり,さすがに疲れていたので,通訳もお願いして,なんとか過ごすことができました.このことはすぐに新聞に掲載されたということで,写真を送ってくれました.
このあと,昼食ということで近くかと思ったら,Semarangの山の方のレストランまでドライブしました.途中から大雨になりましたが,これは地域によるようで,食事のあと大学に戻ったら雨は降っていませんでした.大学に戻ったら,大学内で持っているテレビ局でトークショーに出るということになり,さすがに疲れていたので,通訳もお願いして,なんとか過ごすことができました.このことはすぐに新聞に掲載されたということで,写真を送ってくれました.
トークショーの様子が新聞で紹介されました.
(4)夕食後の大学院生向けの講義
その後,インドネシアの伝統料理のお店で夕食(料理の紹介はまた別の記事で)をして,19:30から21:00まで大学院生向けの講義をしました.準備したスライドのいくつかを入れ替えて,CG研究の重要性を強調しました.
たとえば,1990年にPhotoshopが発売される10年以上前からさまざまな研究がおこなわれており,そのような成果が生かされて製品になるとか,日本のアニメの特徴であるセルタッチのアニメーションは私たちの研究成果である輪郭線描画の非写実的な表現の研究成果をもとに,セルタッチアニメーションの制作手法が確立されて,現在ではリアルタイムに処理できるゲームにも活用されるようになったというように,研究と開発の関係を紹介しました.
24日の朝には,Jogjakartaに向けて3,4時間のドライブです.この続きは次の記事で.
■しかくUdinusとの最近の交流:
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/12/university-of-d.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2015/03/post-8e3f.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2014/03/university-of-d.html
http://blog.media.teu.ac.jp/2013/11/post-233f.html
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら