国際的なボランティア活動:SIGGRAPHAsiaにおける大学院卒業生の活躍
2014年12月 6日 (土) 投稿者: メディアコンテンツコース
中国で行われているSIGGRAPH Asia2014で学生ボランティアのリーダーとして活躍しているメディアサイエンス専攻を修了したRianti Hidayatはさん(インドネシアのバンドン工科大学:Bandung Institute of Technology、Indonesia出身)に会いました。すでに卒業しているので学生の身分ではありませんが、今までのの経験を活かすとともに、後輩たちへの教育をするために担当しているようです。
2010年のときの活躍ぶりはこの記事にあります。
http://blog.media.teu.ac.jp/2010/12/cgsiggraph-asia.html
会場で見つけたリアンティさん
リアンティさんは、大学院時代にキャラクターメイキングの研究を行い、国際会議で発表したりする活躍をして現在日本のゲーム会社でグラフィックデザイナーとして働いております。将来世界で活躍するデザイナーになると信じています。
来年のSIGGRAHAsia2015は、神戸で開催されます。日本の大学生がたくさん世界の国々から参加する人たちへおもてなしをするために、ボランティアになってほしいと考えています。
SIGGRAPHとは:
SIGGRAPHではコンピュータグラフィクスとインタラクティブ技術に関する研究発表、作品発表、展示、講演など多数の企画があります。国際的なイベントにこのような形でかかわりを持つことはとてもよい経験になっています。映像制作技術の研究だけでなく、映像制作者であるデザイナーやクリエーターなども多く集まり、作品についての意見交換なども活発に行われます。
メディア学部 近藤邦雄
「卒業生向け」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
「在学生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- タイの提携校、キンモンクット大学トンブリに短期訪問しませんか?(2019年03月11日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
「高校生向け」カテゴリの記事
- チュラロンコン大学からのインターン学生との再会(2019年03月14日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら