ぬいぐるみとソーシャルネットワークサービス / 羽田久一
2014年5月15日 (木) 投稿者: ソーシャルメディアサービスコース
毎日皆さんは、スマートフォンやパソコンの画面をどれくらい見ているでしょう?
1時間に1回くらい?それとも10分に一回くらいでしょうか。
最近ではメールはもちろん、ツイッターやLINEなどが広まるにつれ、スマートフォンを中心とした画面をみる時間がとても長くなってきて心やすまる暇もありませんが、家でいるときくらいはリラックスしたいものです。
我々の研究室では家でリラックスしながらメールやツイッターのようなソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用するために、ぬいぐるみを用いたインターフェースを研究しています。
このインターフェースでは、届いたメッセージはぬいぐるみが読み上げてくれ、ぬいぐるみの手足を動かし話しかけることによってメッセージの返信を行います。
このようなシステムは、これからますますSNSが身近になり、誰もが一日中SNSを利用するようになるにつれ、きっと重要になってくると思い研究をすすめています。
[フレーム]
「お知らせ」カテゴリの記事
- 香港理工大学デザイン学部を訪問し、学部長Lee先生にお会いしました!(2019年03月03日)
- 情報処理学会の論文誌に論文が掲載されました.(2019年02月28日)
- メディア学部の提携校である香港城市大学への訪問(2019年02月27日)
- 日本テレビ「世界一受けたい授業」(2/23放送)での講義!(2019年02月10日)
- Global Game Jam 2019 β版発表(2019年01月27日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら