しかく国際交流:2012年3月 タイのキンモンクット大学でシンポジウム開催

2012年6月 3日 (日) 投稿者: media_staff

3月10日にタイのバンコクにあるキンモンクット大学、そしてと12日にはチュラロンコン大学でシンポジウムとセミナーを開催しました。



キンモンクット大学のWebページ



キンモンクット大学とは以下のように提携をしています。学部のブログ記事



アジア人財プロジェクトを進めるときに、タイのチュラロンコン大学とも、大学提携をしています。この提携に基づいて、いろいろな交流を進める第1歩として、本学の教員とアジア人財プロジェクトの大学院生が来ていました。このプロジェクトに参加している両校の卒業生であるサハ君とニロート君も講演を行いました。本学からは私とアジア人財プロジェクトのスタッフである伊藤彰教と下田美由紀が訪問し、交流を深めました。


キンモンクット大学の卒業生サハ君が学んだ校舎


日本の漫画やアニメのための図書館

しかくキンモンクット大学におけるシンポジウム



3月10日に下記のようなシンポジウムを開催しました。



The symposium and published research

Direction of development of multimedia applications




King Mongkut's University of Technology Thonburi

Chulalongkorn University

Tokyo University of Technology


シンポジウムの講師の集合写真

12.00〜 12.30 Regression

12.30 〜 12.45 Report by the Dean

12.45 〜 13.00 Opening Remarks by the President

13:00 〜13.35 Overview of Content Producing research at Tokyo

University of Technology Kunio Kondo (Tokyo University of Technology)

13:35 〜 14:00 Chamfer rule base for Robot Design

Saha Jirayudul (Tokyo University of Technology)

14.00 〜14.25 Movement-emphasizing shading method in 3DCG

Nirote Laohathaimongkol (Tokyo University of Technology)

14:45 〜15.20 Multimedia research (tentative)

Suriyong Lertkulvanich

(King Mongkut's University of Technology Thonburi)

15:20〜15.55 Game Design Research and Education at Tokyo University of Technology

Akinori Ito (Tokyo University of Technology)

15:55〜16.30 Thailand CG Industry

Pizzanu Kanongchaiyos (Chulalongkorn University)

このセミナーの後に、学内の図書館も見学しました。とてもゆったりとした環境で、いろいろな学び方ができる施設になっていました。

雑感」カテゴリの記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /